Discordサーバー「表現の自由界隈」(管理人:はるかかなた氏)で活動しております、伯耕と申します。
2024年11月30日、弊サーバーの研修の一環として、リバタリアン協会の前川氏に講義をしていただきました。講義はリバタリアニズムの初歩からはじまり、弊サーバーの関心対象である表現の自由が、リバタリアニズムの上にどのように位置づけられるのかについて話していただきました。
講義という体裁をとってはいたものの、前川氏は、気ままな聞き手の質問に対して、話が横道に逸れるのも厭わずに、そのつど親切に答えてくださいました。伯耕としては、知的財産権の分野にまでリバタリアンの議論の蓄積があることを知って、リバタリアニズムの豊かさに驚いたことが、強く印象に残っています。リバタリアニズム・表現の自由・知的財産権という三者の関係は、私の今後のキーワードになりそうです。
「表現の自由」は現行憲法に実定化されている法的権利です。そのためか、「表現の自由」に関する議論は、つい現行法の解釈論に偏りがちになります。リバタリアニズムは自由を重んじる法・政治思想として知られているところ、「表現の自由」が自由の思想の中で理論的にどのように正当化されるのか(あるいはされないのか)を検討することは、「表現の自由」を尊重する弊サーバー員にとって、よい知的負荷になったと思います。
講師の前川氏および、周旋の労をとってくださった中条やばみ氏に、心より感謝申し上げます。
(伯耕)
