内容をスキップ
リバタリアン協会

Institute for Libertarian Ideas and Movements

  • リバタリアン協会とは?
  • お知らせ
  • 機関紙『リバタリアン』
  • 文献
  • 連絡先
リバタリアン協会

Institute for Libertarian Ideas and Movements

  • リバタリアン協会とは?
  • お知らせ
  • 機関紙『リバタリアン』
  • 文献
  • 連絡先

8.6ヒロシマ大行進

9月 1, 2023 / リバタリアン同盟, 運動

2023年8月6日、広島県広島市にて大規模なデモが行われた。このデモは以下のような事情がある。つまり、岸田首相率いる日本国政府は、1945年8月6日の原爆投下からの教訓と反省を活かすことなく、核抑止論に迎合している。その […]

8.6ヒロシマ大行進 続きを読む »

8/4ウェビナー報告

9月 1, 2023 / お知らせ, 思想史

2023年8月4日20時に、Students for Liberty Japan (以下、SFL)主催のウェビナー、「リバタリアン思想史」が開催された。これは、当協会会長の前川範行がパネリストとしてリバタリアン思想の分類

8/4ウェビナー報告 続きを読む »

『新リバタリアン宣言』①

9月 1, 2023 / サミュエル・エドワード・コンキン3世, 前川範行, 理論, 翻訳

訳者による前書き 『新リバタリアン宣言 New Libertarian Manifesto』第二版は、リバタリアン思想家のサミュエル・エドワード・コンキン3世 Samuel Edward Konkin III の主著であ

『新リバタリアン宣言』① 続きを読む »

熊野寮への不当な家宅捜索に抗議する

9月 1, 2023 / S.K., 主張

私はリバタリアンとして、熊野寮自治への介入を避けない警察・機動隊・国家権力の強制捜査に対して原則的に抗議する。あわせて、読者諸氏に対して、自治に対する警察・機動隊・国家権力の介入を拒否しそれに対する抗議の意を表明すること

熊野寮への不当な家宅捜索に抗議する 続きを読む »

解説:コンキンとのインタビュー

9月 1, 2023 / サミュエル・エドワード・コンキン3世, 前川範行, 思想史

「コンキンとのインタビュー Interview with Konkin 」は、文字通りサミュエル・エドワード・コンキン3世とのインタビューであるが、リバタリアン思想において重要な価値がある。 「コンキンとのインタビュー」

解説:コンキンとのインタビュー 続きを読む »

リバタリアン党の原爆言説

9月 1, 2023 / 主張, 友花優香, 反戦

原爆投下に対して、「人命、特にアメリカ人の犠牲を減らすためにやむを得ず投下した」と居直る言説が存在する。功利主義によれば、それはそうなのかもしれない。犠牲者の数が減ることは、総効用の低下を緩和させるからだ。しかし、リバタ

リバタリアン党の原爆言説 続きを読む »

ノート:リバタリアン思想史1

8月 1, 2023 / 前川範行, 思想史

私は以前から一貫してリバタリアン思想・リバタリアニズムは、左翼思想に起源があると主張しており、この研究ノートは、その説を補強するためのものである。 日本のアカデミズムにおけるリバタリアニズムは、ロバート・ノージックをもっ

ノート:リバタリアン思想史1 続きを読む »

コンキンとのインタビュー3

8月 1, 2023 / サミュエル・エドワード・コンキン3世, 前川範行, 思想史, 翻訳, 運動

理論から実践へ… Q:60年代から70年代の間、多くのリバタリアンが急進左派の集団と共闘し、カール・ヘス (63)はブラック・パンサー(64)と民主社会のための学生運動[SDS]のメンバーで、ロスバードはニューヨークの両

コンキンとのインタビュー3 続きを読む »

国家社会主義とアナーキズム

8月 1, 2023 / ベンジャミン・タッカー, 中条やばみ, 理論, 翻訳

はじめに 本稿は個人主義的無政府主義者であるベンジャミン・R・タッカー Benjamin R. Tucker による State Socialism and Anarchism : HOW FAR THEY AGREE,

国家社会主義とアナーキズム 続きを読む »

左派リバタリアニズムの過去、現在、展望

8月 1, 2023 / ロデリック・ロング, 思想史, 理論, 翻訳, 阿奈城なき

[編集註] 本稿は Center for Stateless Society (C4SS) 掲載の “LeftLibertarianism: Its Past, Its Present, Its Prospe

左派リバタリアニズムの過去、現在、展望 続きを読む »

← 前 1 … 4 5 6 … 9 次 →

8.6ヒロシマ集会実行委員会 (1) K.S. (3) LGBT (1) S.K. (1) SFL (3) お知らせ (2) アナーキ (1) サミュエル・エドワード・コンキン3世 (10) パノプティコンの真ん中にいる人 (1) ベンジャミン・タッカー (1) マレー・ロスバード (2) ユートピア (4) リバタリアン・サークル (1) リバタリアン協会 (5) リバタリアン同盟 (4) リバタリアン思想家 (1) リバタリアン減税会 (3) 中条やばみ (18) 主張 (7) 人類学 (1) 仮想通貨 (2) 伯耕 (1) 公共事業 (1) 出版 (1) 前川範行 (23) 友花優香 (3) 反戦 (2) 取材 (3) 告知 (2) 国家の解剖 (1) 学費値上げ (1) 思想史 (10) 感想 (1) 書評 (3) 柏葉うたす (1) 法 (1) 理論 (14) 知的財産権 (2) 秋井乃音 (1) 税 (3) 翻訳 (11) 表現の自由 (1) 講演 (1) 運動 (14) 阿奈城なき (3)